個人情況:葛茜,博士,副教授,碩士生導師。本科畢業于湖南大學外國語學院日語系,2013年獲日本早稻田大學日本語教育學博士學位。2016.8-2017.8以日本博報財團“國際日本研究基金”邀請研究員身份在京都大學訪學。
研究興趣:日語教育學、日本語言文化、華僑華人研究、語言政策。
電子郵箱:akanekatu@aliyun.com
近年研究項目:
1. 福建省社會科學規劃項目“閩籍日本新華僑華人留守兒童的華文傳承教育”(2016-2018)主持
2.福建省教育廳科研項目 “日語專業《教學大綱》及教師的教學理念的研究”(2013-2015)主持
3.福建省中青年教師教育科研項目 “兩岸三地日語專業人才培養現狀及對策的比較研究”(2015-2017)主持
4.日本中央教育研究所 平成28年度 教科書研究獎勵金“中國の日本語教科書における日本「イメージ」”主持
近年發表科研論文:
1.葛茜(2017a)「中國人日本語専攻生の文化的アイデンティティと日本語を學ぶことの意義-留學中の元日本語専攻生のライフストーリーから-」『日本 語?日本學研究』第7號 東京外國語大學國際日本研究センター 85‐96頁
2.葛茜(2017b)「中國の大學日本語専攻教育における『學習共同體』に関する一考察」『日本研究教育年報』第21號 東京外國語大學日本専攻 91-101頁
3.葛茜(2016)「中國の日本語教科書における『日本イメージ』」『教科書フォーラム』第16號 中央教育研究所 25-38頁
4.葛茜(2015)「中國の大學日本語専攻教育における教育理念の意味づけと問題點-言語教育政策の分析を中心にー」『日本研究教育年報』19 東京外國語大學日本専攻1‐18頁
5.葛茜(2014a)「中國の大學日本語専攻教育における教師の言語教育観とその教育の再考-四大學の日本語教師への調査をもとに―」『日本語?日本學研究』4 東京外國語大學國際日本研究センター 53‐72頁
6.葛茜(2014b)「中國の大學日本語専攻教育における文化教育の実態とその課題-「日本概況」という授業を中心に-」『早稲田大學日本語教育學』17 早稲田大學大學院日本語教育研究科21‐40頁
7.葛茜(2013)「中國の大學日本語専攻教育における言語教育の実態とその課題-「精読」という授業を中心に-」『早稲田大學日本語教育學』15 早稲田大學大學院日本語教育研究科 25—47頁
8.葛茜(2012a)「中國の大學日本語専攻教育は何を目指しているか-『教學大綱』の分析から-」『日本語?日本學研究』2 東京外國語大學國際日本研究センター 33-45頁
9.葛茜(2012b)「日本語學習のためのインターネットの利用と問題點について-中國の大學日本語専攻生を対象に-」『日本學刊』第15號 香港日本語教育研究會182-195頁
10.葛茜(2010)「中國における日本語學習のためのWEBリソースとその利用」『日語教育與日本學研究』華東理工大學出版 88-92頁
11.葛茜(2009a)「中國の日本語専攻大學生が持つ學習ビリーフについて-中國南方A市における量的、質的調査を通して-」『日本語教育研究』55 82-97 頁
12.葛茜(2009b)「中國における「日本事情」教育に関する一考察」『多元化視角下的日語教學與研究』華東理工大學出版 165-170頁
13.葛茜(2004)「短期留學生の教室外における日本語學習過程――學習環境と學習ストラテジーの観點から」『第6回國際日本語教育日本研究シンポジウム論文集』香港日本語教育研究會